
トヨタが東京モーターショー2017年に披露した、《TJクルーザー》に注目です。今、四駆に乗っている方は必見ですよ。
最新情報です。まだ正式な発売日は決まっていませんが、2021年以降の予定です。
今、四駆に乗っている方は必見ですよ。
現在、トヨタ車8台目。トヨタ コネクティッドデイ仙台、招待者の新(あらた)拓也@arata_takuyaです。
今入っている最新情報をお伝えしますね。
目次
TJクルーザーのサイズは大き過ぎず、小さ過ぎない。
今では買えなくなってしまった、FJクルーザーという大型4WD車がありますが、4000ccの大排気量エンジンに観音開きドアなど、ユーザーが買いにくい車であることは確かです。
それを受けてか自動車業界でも、コンパクトクロカン4WDのジャンルに人気が集まっています。
その他のメーカーをみても、軽自動車でスズキのハスラーは若い人に大人気で、車を道具として利用することが普通になってきました。
TMS2017(東京モーターショー)でのTJクルーザーの発表は、新たなジャンル《道具車》としての第一歩になるのでしょうか。
どんな車なのか見て行きましょう!!
https://youtu.be/2_5oR5_VDM4
車を道具として使う、新たなジャンルの新型車。
私が感じたのは、FJクルーザーよりも一回り小さくて荷物や人が乗りやすいことでした。Fjクルーザーだと車高もあるし、2列目のドアが観音開きなので、それだけで場所をとってしまいます。
ただでさえ駐車場に停めるだけでも大変なのに、ドアを開けるだけで左右の車に気を付けないと左右の車にぶつけてしまうかもしれません。
それでも、FJクルーザーにはFJクルーザーにしかない良い所もあります。もう新車で買えなくなりますから欲しい方は今しかありませんね。
(もう中古でしか買えなくなりました。)
FJクルーザーが欲しいなら2018年の生産終了前に購入すべし!fa-check-square-o
TJクルーザーに関してメーカーとしては、どう思っているのでしょうか?
車名の「Tj CRUISER」は、アクティブに“使い倒せる”TOOL-BOXの「T」と、クルマと様々な場所に出かける楽しさを意味するJoyの「j」に、トヨタのSUVラインアップに伝統的に使用してきた「CRUISER」を用いて力強さを表現した。
室内は助手席側をフルフラットにすることができ、ロングサーフボードや自転車など、約3メートルもの大きな荷物を楽に積み込むことが可能。
「仕事」と「遊び」を垣根なく楽しむ新たなライフスタイルでの使用をイメージした。
このようにトヨタは、よりライフスタイルに近づけた車作りをしてきました。
TJクルーザーの詳細はメーカーの公式ホームページfa-check-square-oをご覧ください。
最新情報。発表日は2021年以降。 価格は?
今のところ正式な発表日や発売時期、価格帯は決まっていません。あくまでも予想になります。
新車スクープ雑誌のマガジンXさんからこんな情報が出ました。残念ながらTJクルーザーの2019年発表はないようです。
新型RAV4の売れ行きを見てから判断するのかもしれませんね。
価格帯:280万円〜400万円
Toyota #TJCruiser concept is a hybrid that promises to take you beyond gas stations in more than one way. @Toyota #laautoshow —#DVAT #ToyotaUSA #TJCruiser https://t.co/RjLKNDI7cs pic.twitter.com/6JItTJJ0Vs
— Danville Toyota (@DanvilleToyota) 2018年11月30日
スズキのジムニーが大人気の今がトヨタのTJクルーザーを出す良い機会だと思うのだが。
これからは新車も流行り要素がないと売れないからね(^^) pic.twitter.com/sbLAlKCLn9
— 新拓也(あらた)🚘トヨタ コネクテッドデー招待者 (@arata_takuya) 2018年12月8日
ださいって感じる?実際に現車を見て感じたこと。
まずは、フロントの迫力でした。ボディーサイズは通常の普通車なのに、角ばったデザインに丸いライトが可愛く思えます。
サイドはスライドドアになっており、青いLEDが光ります。
リアも丸いライトが印象的で、道具として使う車の最近のトレンドでもありますね。2列目もフルフラットになりますので、長尺物や大きい荷物を載せるには重宝します。
ただ、デザインをみると他メーカーの車を大きくしただけのような感じもあります。
後出しじゃんけんの好きなトヨタですから、無難なやり方ですが本当に欲しい車かと言われると値段次第になってくるのではないでしょうか。
イメージムービーも撮ってきたのでご覧ください。
どこでも似合う車だと思いませんか?さすがに赤は派手すぎて考えますが、若い人が好きな感じがしますね。気軽にアウトドアを楽しんだり、友達同士でワイワイしたい方に最適です。
このクオリティーは、新型車として申し分なくこのまま発売されてもおかしくないでしょう。
東京モーターショー2017。コンパニオンランキング。あなたは誰fa-check-square-o
2018年、トヨタは新しいコネクテッドサービスを始めました。イベントの詳細を記事にしましたのでご覧ください。
いくらだったら買いますか?価格次第ですぐ廃盤。
いくら欲しいと思っても、価格が高すぎたら悩んでしまいますよね。
それでか分かりませんが、東京モーターショー2017でTJクルーザーを見ていたらトヨタの関係者らしい人から、
いくらだったら買いますか?
という質問を受けました。私は200万と即答したのですが、もしこの車が乗り出し250万だったら高いと感じませんか?
最近の車はフルモデルチェンジやマイナーチェンジをすると大体20万は高くなります。燃費も10年くらい前の車と大した差はないのにどうしてでしょう。
確かに安全装備が充実したからだと言われれば、そうかもしれません。でも、その安全装備は中途半端なものです。デジタルインナーミラーにしてもしかり。
安全装備があっても事故に会えば10年前の車と変わりません。装備は最低限でデザインを新しくして価格を安くするという選択肢があってもいいはずですよね。
愛車をカスタマイズして、堂々とアップできる車好きな人が集まるSNSアプリを知っていますか?
私も利用してみたら、色々な人に愛車をアピールできて楽しくなりました。
無料ですので興味のある方は、こちらの記事fa-check-square-oを参考にしてください。
パッと見、《カッコイイ》か《ダサい》のアンケートをやった結果。
トヨタのTJクルーザーの評価はいかに。パッと見てどう思いますか?
拡散お願いします。#TJクルーザー #TMS2017 #東京モーターショー2017— 新拓也(あらた)@他業ブロガー (@arata_takuya) 2017年11月4日
約150人からの回答を頂きました。結果を見ると一目瞭然。ここまで半々だということは、
ニッチ過ぎて好きな人にしか売れない。
販売台数が上がらないのは売る前から分かっていることなので、それでもトヨタは売るのでしょうか。もし、ベースグレードが200万円くらいで販売されれば販売台数も上がるでしょう。
最近の動向を見ると新車は、値上げラッシュとなっています。趣味性の高い車は、売り上げを気にせずに値下げをして欲しいものですね。
車を所有する。
そして使い倒して楽しむ事から初めてみませんか?この車はまさにカーライフを楽しむ為に作られた車です。