
トヨタの新車を購入したいけど、頭金がない!という人向けにトヨタ残価設定プランがあります。本当は現金で一括払いをしたいけど、訳あってローン払いに。
でも、ローンの金利って理解していますか?
これを理解しないで3年や5年も支払い続けるなんて、永遠にローン地獄になってしまいますよ。そうならない為にも、少しでもお得に新車を購入出来たらいいですよね。
トヨタの残価設定を使えば、自分が欲しい車を安く乗ることが出来るというのは嘘ではありませんが、ごく限られた車種とタイミング次第です。
目次
残価設定は5年が人気。最初から売値を差し引いた価格で購入できるが、制約は大きい。
残価設定を利用する1番の理由は、安く購入できるということです。新車を普通に購入する場合、
新車を購入する際にかかる経費
以外と色々なものが加算されていきます。それで、結局どんどん料金が高くなっていきます。車両本体価格だけ見てディーラーに行き、見積もりして貰うと、
高くない?
と思いませんでしたか?
それでディーラーの営業マンから残価設定プランを勧められて購入するパターンが殆どなのではないでしょうか。
5年プランが一番人気で、次に7年プランになっているようです。
私の印象ですが、思っていたよりも多くの人が利用しているんですね。一昔前と比べると、同じ車種で車両本体価格が50万近く値上がりしているので当然のことでしょう。
制約とは?
見落としがちな所
残価設定によって買いやすくなる反面、注意すべき点もあります。
この4点が大事になってきます。
せっかく新車を購入しても制約が多過ぎて自由に乗れないのも嫌ですよね。愛車というよりレンタカーのような感じになってしまったら、新車を購入するメリットはないでしょう。
マイホームのように、
いつか、あの車に乗りたい!!
というような時代ではなくなってきましたが、自動車は今でも移動に必要な必需品です。
金利や実質年率はディーラーや車種によって様々なのでお得な場合もある。
金利がかかっている以上、一括払いより多くの金額を支払わなければいけません。そしたら金利が少しでも安いお店で、尚且つ残価が高い車を購入すれば良いってわけです。
でも、そうなると今まで自分が欲しい車なのかもしれませんが、別にそんなに欲しくない車に変わる可能性があります。
グレードや色、装備が全て決まってしまうので、最終的に
乗れれば良いや!!
ってなってしまうんです。
具体的にディーラーによっての違いをみてみましょう。
ネッツ店
私が一番新車を購入しているお店の残価設定プランです。このお店は、県内の他ディーラーと比べても一番年率が低く設定されています。
ヴェルファイアの場合
●2.5Z Aエディション 2WD 7人乗りの場合 ●実質年率2.9% ●頭金:400,000円 ●割賦元金:3,505,280円 ●初回お支払い額:28,594円 ●2回目以降のお支払い額:24,800円×48回 ●ボーナス月:(年2回):73,000円×10回 ●お買い取りの場合の最終回支払額(残価):1,952,640円 ●お買い取りの場合のお支払い総額:4,301,634円
※メンテナンスパスポート(新車ご購入後のカーメンテナンスのおトクなセット)に加入いただいた方となります。詳しくはスタッフまで
トヨペット店
最近、立て続けに購入しているトヨペット店になります。ネッツ店に比べると少しお高く感じますがサービスは良いです。顧客も社長さんが多いことでも有名ですね。
ハリアーの場合
●現金販売価格(車両本体価格)・・・3,519,720円 ●割賦元金・・・3,325,000円 ●頭金(下取り充当も可)・・・194,720円 ●初回お支払い額・・・33,127円 ●月々のお支払い額・・・29,800円×58回 ●ボーナス月お支払加算額・・・50,000円×10回 ●頭金+初回から59回までのお支払い額合計・・・2,456,247円 ●年率3.5%
このようにディーラーによって全然違います。
3〜5年のプランでも違いがありますが分かりにくい所を変えて、支払いが安くみえるようにしています。
残価率は常に相場が動いているために、はっきり記載されているのは珍しいです。
新型車などは、売れると思って残価を高く設定したのに売れない場合だってありますよね。
まとめ
トヨタの残価設定プランは、経費などに落とせる人だったら良いサービスです。しかし一般の人にしてみると、決して良い選択だとは思いません。
山形のトヨタディーラーで新車を買う7割の人が残価設定プランで購入しているそうです。
あれは不人気車種の不人気カラーを買うなら良い選択だけど、それ以外は損でしかない。
知り合いの営業マン曰く、
【ボロ儲け】
車も家もローン払いをして、一生ローン地獄になるのが良い判断だとは思いません。— 新拓也(あらた)@トヨタ好きブロガー (@arata_takuya) 2018年5月6日
自動車は高い買い物です。だからこそ、ローンを組んでまで購入する必要があるのでしょうか。
中古車でも、昔と違い耐久性が上がっていますので10万キロなんて通過点に過ぎませんよ。
これから電気自動車(EV車)も普及してくるので、もう一度よく考えてから新車購入しましょう。
ガソリンスタンドがなくなり家での充電が当たり前になるんです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。この記事が気に入って頂けたらシェアしてもらえると嬉しいです。